帰化後の日本人としての氏名について
帰化申請が許可された後に日本人として暮らしていくための氏名、それが帰化後の氏名です。帰化後の氏名についてこのページで解説しています。
帰化後の氏名はいつまでに決めないといけないか?
帰化後の氏名は帰化の受付までに決めなければなりません
帰化後の氏名をいつ決めなければいけないかというのは、「帰化申請の受付時」までに決める必要があります。
帰化申請書に「帰化後の本籍地」とともに、「帰化後の氏名」を記載するからです。
帰化が許可になった後に氏名を変更することは、かなり難しいことです。まず不可能、というくらいの気持ちで考えておいて下さい。裁判により名前を変更する方法自体はありますが、親から無理やり押し付けられた名前でもなく、帰化の際に「自分の意思で決めた氏名」である限りは、裁判所が認める理由に乏しいからです。氏の変更はさらに難しいことです。
帰化受付後に名前を変えたくなったとき
申請支援センターに帰化申請をご依頼いただいている方は、すぐに教えて下さい。ただし、帰化の審査の段階によって、リスクが生まれる可能性があります。リスクとはかりにかけて、どうするかを打ち合わせます。帰化が許可になった後は、上述の通り、原則変更できないと考えて下さい。
従前の氏名
帰化が許可される前の氏名や姓名のことを従前の氏名と呼びます。許可後に作成される日本の戸籍に従前の氏名が記載されます。これは非常に大切なもので、従前の氏名をどう記載してもらうかを考えておかないと、その後の相続手続の際などに影響を及ぼすことがあります。ほとんどの申請者は何も考えておられませんが、韓国籍の方の帰化申請などでは注意が必要です。
平成24年7月9日までの帰化後の氏名の取り扱い
平成24年7月9日までの帰化後の氏名
平成24年までは、帰化後の氏名については、とくに「氏(うじ)」と「名(な)」に分けることなく、同じように取り扱われてきました。
そして、従来の「帰化許可申請のてびき」においては、「帰化後の氏名は,原則として常用漢字表,戸籍法施行規則別表第二に掲げる漢字及びひらがな又はカタカナ以外は使用できません。」と表記されていました。
実際には、「これらの文字以外が使用できない」というのはあくまでも「原則」であって、いわゆる「在日」と呼ばれる特別永住者の韓国人の中には、従前より幾つかの条件を満たすことができれば「澤」「濱」「渕」などの文字も使用することが可能な方がいました。
ただ、中国などから人生の途中で日本に来た方の多く(それでも、さらに厳密に言うと全員というわけではありませんが)は、原則通りの文字しか使用することはできませんでした。
平成24年7月9日以降の帰化後の氏名の取り扱い
平成24年7月9日以降は「氏」と「名」で取り扱いが変わりました
平成24年7月9日からの新しい在留制度にともない帰化申請の審査基準が変更(厳格化)となり、帰化申請の必要書類も変更(増加)になるとともに、帰化後の氏名についての取り扱いが変わりました。
新しい「帰化許可申請のてびき」においては、「帰化後の"名"は,原則として常用漢字表,戸籍法施行規則別表第二に掲げる漢字及びひらがな又はカタカナ以外は使用できません。 なお、帰化後の"氏"については,その他の正しい日本文字も使用することができます。」という表記に変更されました。
今回の改正は、帰化申請の審査基準の厳格化及び帰化申請添付書類の増加などにみられるように、帰化の許可や手間はこれまでと比べて「難しく」なった一方で、帰化が許可される人については氏名選択の少々の自由化という「緩和」がなされたといえるでしょう。
以下、「氏(うじ)」と「名(な)」に分けて、帰化後に使用できる文字をまとめておきます。
※但し、文章の盗作があらかじめ予想されるため、行政書士事務所の方がそのままデットコピーされたり、SEO業者の方が理解しないまままとめサイトの文章を作成した際には、即時に訴える事ができるように「仕掛け」を複数の方法で施しています。くれぐれもご注意下さい。
帰化後の氏に使える文字
常用漢字
平成22年11月30日に告示された「常用漢字表(平成22年内閣告示第2号)」に掲げられた2136字の漢字。
戸籍法施行規則別表第二の一に掲げる文字
俗に人名用漢字と呼ばれることもあります。
この人名用漢字と常用漢字を合わせて、「子の名に使える漢字」といいます。
ひらがな
漢字以外でも、ひらがなは戸籍法施行規則第60条第3号にて子の名として使用を許されています。但し、変体がなは使えません。
カタカナ
カタカナも、漢字ではありませんが、ひらがなと同様に戸籍法施行規則第60条第3号にて使用を許されています。
長音符
「じょーじ」「バース」などのように「かな」と一緒に使われる、音を延ばすための文字。
踊り字
「佐々木」の「々」や、「みすゞ」の「ゞ」など、繰返しを表す符号。
康熙字典体又は漢和字典において「正字」とされた文字
漢和字典やそれらが準拠する「いわゆる」康熙字典体において「正字」や「本字」とされた文字は帰化後の氏名に使用できます。
「隆の旧字」「慨の旧字」「概の旧字」「免の旧字」
当用漢字表(昭和21年内閣告示第32号)の字体のうち、常用漢字表においては括弧に入れて添えられなかった従前正字として取り扱われてきた文字です。
国字で上記までに準ずる字体
国字は日本独自の字体ですから、原則はもともと「いわゆる」康熙字典体中には存在しないため。
第5200号通達別表に掲げる字体
正しくは、平成16年9月27日付法務省民一第2665号,平成22年11月30日付法務省民一第2903号民事局長通達により改正された平成2年10月20日付法務省民二第5200号民事局長通達「氏又は名の記載に用いる文字の取り扱いに関する通達等の整理について」別表に掲げる字体。
「誤字俗字・正字一覧表」により、正字と誤字俗字の区別をしたもの。
第5202号通知別表の「正字」欄に掲げる字体
平成16年9月27日付法務省民一第2666号,平成22年11月30日付法務省民一第2913号民事局第一課長依命通知により改正された平成2年10月20日付民事局第二課長依命通知「氏又は名の記載に用いる文字の取り扱いに関する通達等の整理について(依命通知)」における内容。
「帰化後の氏」に使用できる文字は以上です。
帰化後の名に使える文字
常用漢字
戸籍法施行規則別表第二の一に掲げる文字
ひらがな
カタカナ
長音符
踊り字
※なお、「名」に使える上記の文字以外で、慣れ親しんだ名前だからという理由などで、どうしてもあきらめきれない場合には、ASC申請支援センターにご依頼されるとうまく行く「ことも」あります。この件に関する相談は、非常に微妙な条件を重ねてクリアしなければならないため、全て有料の「面談」相談しか一切受け付けません。相談の結果、条件をクリアできそうになくても有料となります。
また、(とくに最近)許可時に認められないこともよくありますので、あらかじめご了承ください。
平成24年通達のポイント
つまるところ、今回の変更は平成20年12月18日民一第3302号通達「国籍法及び国籍法施行規則の一部改正に伴う戸籍事務の取扱いについて」の中で国籍法第3条の届出により日本国籍を取得した者の国籍取得後の「氏」と「名」について定められた規定を国籍法第5条である帰化申請により日本国籍を取得した者に取り扱いを広げたものと考えられます。
さらに言うならば、「日本人の」氏又は名の記載に用いる文字の取り扱いに準拠しただけのことです。
これらの「氏」「名」に関する取り扱いは、もともと日本人だった人との平等性を確保するために、「日本の国」が外国籍から日本人になられる方の幸せのために話し合い決めたものです。なんと優しい国民性であることでしょう!
「氏」については、もともと日本人であった人の中には、戸籍の編製や改製あるいは改正などの際に誤字などとして強制的にあらためさせられなかった限りは、古い戸籍の時代から使われていた文字を持った人がわずかに居るわけであり、3条届出や帰化申請によって新たに日本国籍を得る人にも、同様のチャンスを与えようということです。
一方で、「名」については、現在生存している日本国民のほとんどが、日本の「名付け」のルールに従って名を得てきたわけですから、やはり新たに国籍を取得する人にも同じルールで名前を付けてもらわなければならないということです。だから、日本人と同様に、子の名に使える文字しか使えないのはあたりまえのことでしょう。
ただ、「氏」については、もともと日本人だった人と、これまでに既に日本人になった人には、今後「新しく」氏の文字を変更できる可能性は低く、わずかに裁判による氏の変更を試みる機会があるだけであることを考えると、もともとの日本人よりも、少し今後の帰化者や3条届出者の方が優遇されるようになった感があります。
それほど、優しい、あるいは、人のよい、国なのです、日本は。
>>帰化申請概要に戻る
↑ページTOPに戻る帰化申請・ビザ相談会のご案内
ASC申請支援センターでは毎週土曜日、当センターからの申請をご依頼を真剣に検討されている方のための相談会を行っています。
親切、ていねいな行政書士相談員が帰化(日本国籍取得)や国際結婚での在留資格認定(配偶者の呼び寄せ)等ビザに関するご相談にお答えしています。
相談会の予約状況は下記リンクでご確認いただき、お気軽にご予約下さい。
帰化申請や相続手続きの専門家ですから、もちろん大阪法務局の隣に事務所があります(追記:令和5年1月16日に大阪法務局は5分ほど先の大手前合同庁舎に移転しましたので正しくは旧大阪法務局の隣です)。
本当の専門家の事務所はいずれも法務局の近くに集まって切磋琢磨しています。谷四からはビザで入管に行くのも中央線一本です。
最寄り駅は、谷町線の天満橋駅(2分)または谷町四丁目駅(5分)です。
まずは、お気軽にウェブサイトの予約受付専用電話からご予約下さい。
韓国戸籍の翻訳も格安で承っています。Youtuberや帰化専門ホームページ開設者の中にも韓日翻訳ができない方も沢山いますのでご注意下さい。