 |
first created August 12,2003;last
updated August 12,2003 |
     |
|
 |
 |
1Day-lesson(ワンディレッスン)とは.....課題作品を指定した一日だけのレッスンです。 |
− 入会金不要 −
開催日の10日前までにお申し込みください。
なお、誠に勝手ながら、定員になり次第、締め切らせていただきます。
まれに、入荷の都合で「同等、同イメージの花材」に変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。
所要時間/1時間程度で組んでいますが、お花に触ったことのない方など2時間程度かかることもあります。
|
|
2004年度の1day−lesson
|
|
|
|
2004年12月の1day-lesson課題作品 その2 |
 |
覚悟してください。 「正月の若松」です。
昨年の1day-lessonでも
皆さん苦労しました(^o^;)
鋏を持つ手は痛いですし、 松脂(まつやに)はつくわ 力はいるわで矯めるのも ひと苦労いたします。 それだけに達成感も ひとしお(^o^)/
はじめてお花に触れる方には 無謀な企画ともいえるほど、 1dayレッスンで習えるチャンスは
まず他ではないでしょう! |
講座記号 |
041221PIN |
開催日時 |
12月21日(火)18:00 |
題/種類 |
若松/いけばな |
受講料金 |
6,500円 |
定員 |
20名 |
|
講座記号 |
041223PIN |
開催日時 |
12月23日(木)14:00 |
題/種類 |
若松/いけばな |
受講料金 |
6,500円 |
定員 |
20名 |
|
|
2004年12月の1day-lesson課題作品 その1 |
 |
生花を扱いながら、
フラワーデザイン技法である
リースの基本を学びます。
12月は
クリスマスリース風に
アレンジして作成します。
ご自宅のドアなどに
飾られてはいかがですか?
プレゼントにも♪
|
講座記号 |
041202HAN |
開催日時 |
12月02日(木)14:00 |
題/種類 |
花の刻/フラワーデザイン風いけばな |
受講料金 |
5,000円 |
定員 |
20名 |
|
講座記号 |
041207HAN |
開催日時 |
12月07日(火)18:30 |
題/種類 |
花の刻/フラワーデザイン風いけばな |
受講料金 |
5,000円 |
定員 |
20名 |
|
|
2004年11月の1day-lesson課題作品 |
 |
「かわいらしい!」と 思わずさけびたくなる 作品です。
色の組み合わせ方、 生花と小物の取り合わせ
などを学びます。 |
講座記号 |
041123MAR |
開催日時 |
11月23日(火)18:00 |
題/種類 |
鞠遊び/いけばな |
受講料金 |
4,000円 |
定員 |
10名 |
|
講座記号 |
041125MAR |
開催日時 |
11月25日(木)14:00 |
題/種類 |
鞠遊び/いけばな |
受講料金 |
4,000円 |
定員 |
10名 |
|
|
2004年10月の1day-lesson課題作品 |
 |
花材を球状にまとめる
フラワーデザイン技法の基礎を
学びます。
花器をつかわずに
花が立ちます。

放射状にまとめられた裏面
|
講座記号 |
041019BAL |
開催日時 |
10月19日(火)18:30 |
題/種類 |
BALL-Selfstanding/フラワーデザイン |
受講料金 |
5,000円 |
定員 |
20名 |
|
講座記号 |
041021BAL |
開催日時 |
10月21日(木)18:30 |
題/種類 |
BALL-Selfstanding/フラワーデザイン |
受講料金 |
5,000円 |
定員 |
20名 |
|
|
2004年9月の1day-lesson課題作品 |
 |
アレンジメントには欠かせない
技法のひとつである
茎やつるの束ね方、巻き方の
基本をマスターいたしましょう。 |
講座記号 |
040921NST |
開催日時 |
9月21日(火)18:30 |
題/種類 |
エモツィォナーレ・ナテューアリッヒカイト/フラワーデザイン |
受講料金 |
5,000円 |
定員 |
20人 締め切りました |
|
講座記号 |
040923NST |
開催日時 |
9月23日(木)14:00 |
題/種類 |
エモツィォナーレ・ナテューアリッヒカイト/フラワーデザイン |
受講料金 |
5,000円 |
定員 |
20人 |
|
教室はこちら
過去の1day−lesson
|
|
|
     |

茶道裏千家華道未生流笹岡お花とお茶のアトリエ.comフラワーデザインアレンジメント大阪 |
<PR>
ASC申請支援センター大阪(帰化・相続専門行政書士) |
|
Copyright(C)2003-2004 Juho
Yoshida, All rights reserved. |
|